With Pet

ペットとの暮らし

うさぎを飼育する前に

うさぎを飼育する時の用品・飼い方の簡単な説明になります、飼育する前に参考にしてください。
飼育するのに必要な用品や飼育方法等で不明な点を詳しく知りたい場合はスタッフまでお気軽にお問合せください。

うさぎを飼育する時に必要なもの

  • ケージ・・・色々なサイズの物や工夫された物があります、大人になった時の事を考えて大きめの物を用意すると良いと思います。下面が引き出しタイプの物が比較的掃除も簡単で便利です。床面は木製のスノコをセット出来るものが主流です。
  • トイレ・・・うさぎは綺麗好きな動物なのでトイレを覚える子が多いです、トイレを使用するとケージ内も清潔に保ちやすくて便利です。トイレ砂は消臭効果の有る針葉樹タイプ・鉱物系の消臭効果のある物もあります。
  • 給水ボトル・・・ケージの横網に設置するタイプのボトルタイプの給水器が衛生面でも手入れ面でも便利です。容量や取り付け方は色々な物があります。
  • 餌入れ・・・うさぎにひっくり返されない物がおすすめです。衛生面でも使いやすい陶器製の物、横網に設置出来るステンレス製の物もあります。
  • 牧草入れ・・・うさぎは常食として牧草が必要な動物です、牧草を常に食べれる状態で用意出来る様に容量の大きな物を選んであげましょう。ケージの横に設置する物が主流です。陶器製の物・ステンレス製の物・プラスチック製の物があります。
  • ハウス・・・うさぎは本来地面に穴を掘ってその中で生活する動物なので、中に入れるタイプのハウスがあると落ち着きます。齧ってストレス発散も出来る牧草を編んだ物、木製の物が主流です。牧草を編んだ物は座っているときに足にかかる負担も少ないのでおすすめです。
  • 餌・牧草・・・うさぎ専用の物があります。年齢や種類によって専用の物を作っているメーカーもあります。食べる牧草も沢山種類がありますが、基本的には「チモシー」の牧草が一番多いです。

うさぎをお迎えしたら

 家にうさぎをお迎えしたらまずはケージの用意をしましょう。用意ができたらそっとケージの中に入れてあげましょう。新しい臭いのするケージで、ケージ越しの環境も新しくなります。うさぎは緊張したり、落ち着きなくしている事が多いと思いますので、家にお迎えしてから最低でも1週間ぐらいはケージから出さずにお世話をしてあげましょう。
 ケージのなかで落ち着いているときに足を投げ出してゴロンと横になっている姿が見れるようになれば、だんだんリラックスしてきている証拠です。リラックスしている時間が長くなったら、うさぎをケージから出してみましょう。この時にうさぎを抱っこするように出し入れしてあげると、うさぎとの上下関係を築くことにも役立ちます。

注意!

 うさぎは他の動物と比べても非常にストレスを感じやすい動物です。抱っこしようとして暴れたり、逃げるようでしたら無理に抱っこせずに日を改めて接してあげてください。
過度のストレスによって体調を崩して下痢をしてしまったりする事もありますので、糞の状態も毎日チェックしてあげましょう。コロコロとしたベタつかないのが正常な状態です。

うさぎの食事

 うさぎの歯は草食動物なので「噛み砕く」構造ではなく「すり潰す」構造になっています。それに適したフードが色々と用意されていますので、うさぎ専用のフードを与えましょう。中にはライフステージ別(ベビー・アダルト・シニア)や種類別(ネザーランドドワーフ用・ロップイヤー用等)、目的・用途別(肥満対応等)に開発されているフードもあります。基本的にはフードは牧草がベースになっています。

また、フードだけでなく牧草を食べることもうさぎにとっては大切です。年齢に関係なく牧草をメインとして与えられるように心がけましょう。

うさぎと牧草

好みの牧草を見つけてあげよう

牧草も多種多様に用意されています。同じチモシーの牧草でも好き嫌いもあります。
うさぎにとって美味しい牧草を好きなだけ食べられる事もストレスを溜めない生活の中で重要な事になりますので、色々な牧草を試してその子のお気に入りの牧草を見つけてあげてください。

たとえば、床材の牧草の中に美味しい「食べる牧草」を混ぜると、うさぎはちゃんと美味しい牧草を探してそれだけを食べます。見た目はそんなに変わらなくてもうさぎにはちゃんと解るみたいです。

牧草の種類

★チモシー(イネ科の牧草)

 硬く歯ごたえがある為、咀嚼の回数が増えて不正咬合予防にもなります。繊維質も豊富です。(荒い繊維質の刺激が無いと腸のぜん動運動が活発にならないうさぎには繊維質は非常に重要です。)カロリーも低いので肥満予防にも良いです。

チモシーの”1番刈り”・”2番刈”って何?

 牧草のパッケージに表記されている事がある”1番刈り”とは始めに生えてきた牧草を刈り取り使用している事です。栄養面にも優れ、健康なうさぎには1番刈りがベストです。
 ”2番刈り”とは1番刈りの後に同じ切り株から生えてきた牧草の事です。2→3番刈りになるにつれて葉は細く柔らかくなる為「ソフトチモシー」などと呼ばれる事もあります。(繊維質は少なくなっています。)あごが弱くなってきているシニアうさぎにおすすめです。

★アルファルファ(マメ科の牧草)

 カルシウム分が多く高栄養・高カロリーの牧草です。骨や体を作る途中の成長期の仔うさぎに最適です。しかし、アルファルファが多く含まれているペレットフードを使用している場合、併用すると過剰摂取になり、便がゆるくなったりお腹が張ったりする事がありますので注意が必要です。ペレットにアルファルファが含まれている場合は、牧草は「1番刈りチモシー」がおすすめです。

★クレイングラス(イネ科の牧草)

 チモシーより低たん白・低脂肪のため、運動量の少ない中~高齢うさぎやダイエット時におすすめです。

★オーツ(イネ科の牧草)

 嗜好性が高いことから、牧草嫌いのうさぎへの牧草食のきっかけにも使えます。穂の部分はカロリーが高いため与えるときに取り除くとよいでしょう。

★バミューダ

 主に敷き草として使われる事の多い牧草で、細く、柔らかく、水分を吸収しにくいため、敷いてもオシッコが下に落ちやすくお尻や足を汚しにくいのが特徴です。仔うさぎの床材として最適です。もちろん食べても問題はありません。低カロリーな牧草です。

★ミント・オーツ・オオバコ等

 補助食・おやつとして少量をフードに混ぜて与えてください。主食には適しません。

牧草の重要性

①不正咬合予防

長い牧草を前歯で噛んでちぎり、そしゃくの回数が増えることにより歯の伸びすぎ予防になります。

②消化促進・胃内毛球症の予防

うさぎは腸に刺激を受けないと腸が活動しない性質があります。

牧草は粗い繊維質でできているので腸を刺激して活発にさせる役割があります。

毛づくろいによって飲み込んだ毛を牧草の繊維にからめてフンとして排出しているんですよ。

③肥満の予防

低カロリー(1番刈りチモシー)なので肥満気味のうさちゃんは牧草の割合を多めにあげてください。